女性の薄毛と女性ホルモンの関係は?少なくなるとどうなる?

薄毛の原因は、男性ホルモンが多く女性ホルモンが少ないことだとよく言われていますよね。
では、女性ホルモンが減少すると具体的にどのように薄毛にかかわってくるのでしょうか。

今日は、女性の薄毛と女性ホルモンの関係について調べてみました。

f:id:fusafusa-female:20210811170351j:plain

【目次】

女性ホルモンが減少すると髪の成長が止まる

女性ホルモンは私たちの体の中に絶えず存在していますが、分泌量は人によって違います。

女性ホルモンには、女性の体を特有の丸みを帯びたやわらかな体形へと変化させる効果があります。女性ホルモンの働きはそれだけでなく、体内から減少すると髪のヘアサイクルが正常に起こらなくなり、成長が止まってしまうとも言われています。

40代~50代女性はホルモンバランスが崩れやすい

女性ホルモンは、エストロゲンプロゲステロンという2種類に分けられます。その内のエストロゲンが髪の成長を促し、健やかに保つ役割を持っています。

反対に男性ホルモンの一つ、ジヒドロテストステロンはAGAを引き起こすホルモンといわれていて、分泌量が多くなると薄毛や脱毛の原因となります。

女性にも男性ホルモンはあるのですが、通常はごくわずかな量しか分泌が行われません。


しかしながら、閉経を迎える40代~50代頃、ちょうど更年期と呼ばれる年代になるとエストロゲンの分泌が減り、逆に男性ホルモンのジヒドロテストステロンの分泌が増えてしまいます。

その結果、エストロゲンの不足により髪の成長が遅くなり髪が抜ける退行期を早めてしまうため、女性でも薄毛が進行してしまうのです。

 

女性が薄毛にならないためにはどうしたらいい?

女性の薄毛は男性のAGAの症状のように、完全にはげてしまうということは少ないものの、髪の毛のボリュームがなくなり、髪と髪の間に隙間ができてしまうため、年齢よりも老けているように見られやすくなります。


では、薄毛にならないためにどうしたらよいでしょうか。次の2点に気を付けて生活をおこないましょう。

 

バランスの良い食事を心がける

ホルモンバランスを整えるには、栄養バランスの良い食事が摂れているかが重要です。

髪の毛の成長にかかわるエストロゲンは大豆製品に多いことから、お豆腐や納豆ばかり食べる人も中にはいますが、特定の商品ばかり食べると過剰摂取になり、かえって健康を害してしまうリスクがあります。

食事を摂る際は、できるだけ同じ時間にタンパク質、亜鉛、ビタミン、鉄分などの髪の毛の発育に関わる栄養素の入った食材をバランスよく食べることをおすすめします。

また、過度なダイエットも薄毛を進行させる原因となりますので、控えるようにしましょう。

生活リズムを整える

睡眠不足やストレスは髪の毛の大敵です。エストロゲンは睡眠不足だと分泌が減少しホルモンバランスが乱れてしまいます。

ホルモンバランスが乱れると頭皮への影響も出てきますので、できるだけ7~8時間程度の睡眠をとることをおすすめします。

また、ストレスでもホルモンバランスが乱れやすくなるため、ストレスをためない生活を心がけましょう。

女性の薄毛と女性ホルモンの関係まとめ

今日は女性の薄毛と女性ホルモンの関係について調べてみました。

女性ホルモンであるエストロゲンは、髪の毛の健やかな成長に深くかかわっていて、 不足すると薄毛の原因になってしまいます。40代50代になると分泌量が減って薄毛の進行が早まる可能性があるため、できるだけエストロゲン分泌量を保てるよう食生活や生活習慣に気を付けた生活を送るように心がけましょう。

薄毛は進行してしまうと自力では治直すことが早めに専門クリニック を受診し治療を行うことをおすすめします。

薄毛治療というと、AGA治療薬といわれる薬での治療が主ですが、進行してしまった薄毛の場合、ずっと続けなければならない投薬治療よりも、1度で手術が終わってメンテナンスがいらない自毛植毛のほうが最終的にコスパが良さそうだなと思いました。

ところで…

最近本屋行ったらMr.マリックが表紙の帯になっている「薄毛は医療で治す」という本を発見しました(*'ω'*)

Mr.マリックが気になって手に取った本ですが、内容をちょっと見てみると最近のコロナ禍ならではのリモート映えやマスク映えを意識した植毛需要が増えているお話など、結構面白そうです。

Amazonでも販売していたので、興味がある方はチェックしてみてください。

f:id:fusafusa-female:20210811170547p:plain

Amazon|『薄毛は医療で治す』